JICA海外協力隊記

【JHB日本人学校 交流会】

2025年9月19日(木)にヨハネスブルグにある日本人学校にお招きいただき、僭越ながら講師としてお話しさせていただく機会がありました。昨年に引き続き2回目となります。ですが、昨年は任地への派遣前での講演でした。(何話せっちゅうねん…状態)今...
JICA海外協力隊記

【渡南ア(派遣)400日目を迎えて】

定例報告記事です。ただ、このスタイルも残すところ、あと1回となりました…。早いものですね…。400日をとうに超えて(サボってました…)約70%が過ぎ去りました。執筆時点で残り150日となりました。前回の「300日」でも予想しましたが早い、早...
JICA海外協力隊記

【JICA海外協力隊 中間報告会】

2025年9月18日(水)に、JICA在外事務所がある首都プレトリアにて「中間報告会」を行いました。南アフリカでの生活と活動が始まって1年以上が経ち、ようやく自分の立ち位置や役割が少しずつ見えてきました。この発表を通して、これまでの経験を整...
JICA海外協力隊記

【ヨハネスブルグ冒険譚 19日目~終】

「柔道」の可能性と視野嫁ゴリが帰国した後も少し延長し単身、ロベルトさん宅に滞在させてもらい柔道の指導を担当させていただきました。南ア柔道家達の相変わらずのモチベーションにキラキラした期待の眼差し…。辛うじて、五段という段位はもっていますが、...
JICA海外協力隊記

【ヨハネスブルグ冒険譚 15~18日目】

※ちなみにロベルト先生(左)は私が帯を忘れたので貸してくれています…(謝)悪名高き三ツ星ホテル(私談)ポンテタワーを後にして、お次に向かった先は師匠、盟友、兄貴、目標と言い表せないくらい感謝している「Judo for peace」のロベルト...
JICA海外協力隊記

【南アぼっち飯レシピ⑪ ~流行りに便乗! ビックマックタコス~】

【注意】・筆者は料理歴11か月です。基本的に何でも美味しいと言います。・幼少期から道端の草を食べながら下校したりなどの特殊な訓練を積んでいます。・食事中の閲覧は推奨しません。食べ物は粗末にしないでください。隙間時間に帰国したら行く店を延々と...
JICA海外協力隊記

【ヨハネスブルグ冒険譚 13~14日目】

念願のポンテタワー潜入という訳で、度重なる南アの母への親不孝をかまし、ポンテタワーを目指しました。情報ツウの方やYouTube等でご覧になった方は、ご存じだと思いますがこのポンテタワーは”悪名高き”建築物です。ポンテタワーとその伝説ヨハネス...
JICA海外協力隊記

【8/5 大阪万博「ジュニアSDGs」講演】

2025年8月5日、大阪万博「ジュニアSDGsキャンプ」の体験プログラムで、ありがたいことに講師を務めさせていただく機会がありました。任期の関係で現地に行くことは叶いませんが、間接的にでも一大イベントに関われたことが、光栄でした。開催当初(...
JICA海外協力隊記

【ヨハネスブルグ冒険譚 9~12日目】

任地「Ravele村」へ出発!体調が不安定ながらもやっとこさ、クルーガー国立公園から南アの実家(Milner 246 GuestHouse)へ戻ってきました。体調はまずまずですが、もう問題ないでしょう。何なら久しぶりの発熱に少しテンションが...
JICA海外協力隊記

【ヨハネスブルグ冒険譚 4~8日目】

ツアーへ出発!!…いつ?この日は嫁ゴリたっての希望で、朝からクルーガー国立公園ツアーへの参加の日です。私自身は同期隊員3人で行った、灼熱のクルーガー国立公園ツアーに続き2回目です。前回は自然の猛威と動物の強さを知れた、さながら修業(参照)の...